2020年を振り返る!

雑記

大晦日の銀のイルカ(@ginno_iruka)です!

ギリギリですが2020年を振り返ろうと思います!

ハイライトはこんな感じ

1月 さいとうなおきさん、漫画素材工房さんなどのイラストの描き方動画でイラストの勉強を始める、2カ月の休職を経て復職する

2月 日本高配当株を始める

3月 デジタルイラストが描ける環境づくりのために長机を買う

4月 WACOM cinqデビュー、火災保険変える

5月 両親が群馬から大阪に転勤して、初めて新居に行く

6月 乙女ゲーム月間

7月 祖母逝去、初めて絵をPIXIVに投稿する

8月 マイナンバーカード発行

9月 楽天アンリミットデビュー

10月 ルンバとブラーバを買う。GoToEatで外食しまくる

11月 再びメンタルクリニックへ。家族で嵐山旅行

12月 10年以上ぶりにディズニーシーへ行く、初執事喫茶デビュー

スポンサーリンク

2020年にやったこと 仕事、投資編

仕事復職

11月~1月半ばまで仕事で精神的に参ってしまって休職していたんですが、1月半ばから復職

通っていたメンタルクリニックの医師によると、普通は週3勤務や時短勤務から始めて徐々に通常勤務に戻していくんですが、うちの会社は最初からフルタイムで仕事内容も以前と変わらない内容でかなりハード(35人規模の中小企業)

医師の助言を社長と専務に伝えるも、全く聞く耳持たずで復職してからもしんどすぎて涙が止まらないし頭痛が収まらない

このしんどさの中、2月頭には会社の創立記念パーティーで週5のフルタイム勤務+土曜のパーティー強制参加(無給)でツラさMAX

社長たちは、自分が未経験なことには共感力ないんだなと思う出来事でした(;_;

とはいえ1月から10月頃まで頑張って仕事を続けてみたものの、キャパを超える仕事内容で直属の上司に相談してみたものの、全く聞く耳持たずでしんどくなってまたメンタルクリニックに通うことに…

先生と相談した結果、今の上司が全く意見を聞いてくれないから9月にビズリーチでキャリア採用になった人に相談してみることにしたんですが、その人は話が通じる人でちゃんと対応してくれた(;_;

ほんとに入社してくれてありがとう

とはいえ頭痛は現在進行形で続いてる…

これだけ書いていて何で辞めないの?という感じですが理由は

・コロナ渦で転職するのが難しそう

・事業を始めるにしても人脈もスキルもない

新しい環境に飛び込むには世界情勢が悪いのと、新しいことを始めるための下地が薄い

中でも1番アカン要因は人間関係が極端に狭いことかな

仕事・学生時代の友人数人・家族親戚、以上ですからね(;’∀’)

来年はもっと新しい人と出会って、色んな刺激を受けて、今の職場から一歩踏み出せるようにしたいなあ

日本高配当株投資をスタート

去年からつみたてnisaを始めてみて、今年は日本高配当株投資も始めてみようと2月下旬に買ってみた

けど購入4日後くらいにコロナの大暴落が起きてかーーーなりショックを受けて毎日株価をチェックする日々が続きましたね(;_;

投資のリスク許容度を十分に理解して投資する必要があるってことを身に染みて実感しましたわ

こんなに恐怖を感じるくらいなら全部売って楽になりたい!!と思って少しだけ売りましたが、なんだかんだで9割くらいはまだ持ってる状態です

たぶん日本株の割合はこれ以上増やさないけど、来年は債権の割合を増やしていこうかな

2020年にやったこと 娯楽、浪費、消費編

旅行色々

・家族で嵐山旅行

・ディズニーシー

・執事喫茶SWALLOW TAIL

家族旅行とディズニーシーは10年以上ぶり、執事喫茶は初来館!

ディズニーシーと執事喫茶はいつか行きたいと思ったけど何年もやってこなかったことなので、どっちも実現することが出来て良かった!

家族旅行は楽しかったけど、父(64歳)がだいぶこの旅行で疲弊してたから次の家族旅行があるかは微妙なところですが、また親が元気なうちに家族旅行したいですね(^^)/

▼執事喫茶レポはこちら

京都の美味しいお店にいっぱい行った

10月からGo To Eatが始まって「スーパーコンビニで総菜買うより夜1000円ちょっとの外食した方がお得なのでは?」と思い、GoToEatで予約が出来るところを探して仕事帰りに毎日外食してました\(^o^)/

1月末までの予定が11月中旬でポイント付与終了というあっという間に終わってしまったな…というが寂しさはあるものの、新しい店や数年ぶりに行くお店もあって楽しかった!

あとは家族が4月に大阪に引っ越してきたということもあって、一緒に一人6000~7000円くらいのランチに月1件ペースで行ってる

普段はスーパーコンビニ、たまに1000~2000円ぐらいの外食で、そんなに高いもの食べに出かけないんですが、それでもやっぱり高いお店は相応の価値があると実感しますね

料理が美味しい!ということはさることながら、接客対応、清潔感のある空間作り、食器、視覚や嗅覚、聴覚までも満足してもらおうとするこだわりへのレベルが高い!

京都8割、大阪2割といった感じでしたが、行ったことない店を調べるのに口コミやお店、料理の写真をたくさん見てリサーチしてたので行く前の段階で時間を使いすぎかも

2021年リサーチにかける時間を減らしつつ、新規開拓していきたいな

2018年3月からデッサン教室に通っていて、今まで球体とか円錐とか基本的なモチーフをいたけど今年は遂に石膏デッサンを描かせてもらえるまで行きついたのが嬉しかった!

構図の下書きするだけでも5時間ぐらいかかって完成までには30時間くらいかかってめちゃくちゃ大変でした(;’∀’)

それと前々から始めてみたいと思ってたデジタルイラスト。

WACOMやCLIP STUDIOの本を買ったり、PCとWACOMを並べるために長机を買ったりと環境は整えてみたものの、実際描いてみたらあまりにも下手!

練習してみたものの途中から挫折してそのまま放置になってしまった…

来年はデジタルイラストを描くのに何が障害になっているのかとか、どう練習していくのかとかもっと具体的なことを考えていかないとな

その他いろいろ

・年末からリングフィットを始める

・火災保険を変える

・ルンバとブラーバを買う

・楽天アンリミット契約

・ソフトバンク光の解約

・マイナンバーカードを作る

リングフィットは昨日から始めてみたものの想像以上にキツイ!

普段デスクワークで、一時期コナミスポーツジムやパーソナルトレーニングジムに通うもあえなく挫折した筋肉最弱女なので、アドベンチャーモード開始10分で「しんど…」ってなってましたね

さすがにこれはまずいかも(;゚Д゚)

まとめ:現状できることはやりきれていたかな

行ってみたいところに行ったり、欲しかったけどお金をケチって買わないでいたものを買ってみたり出来たことが良かった一年だと思いました!

思い返すと仕事面はツラかった、プライベートは楽しめた!という印象ですね

毎年1年間を振り返るたびに、去年の自分には思いもよらなかったワクワクするようなものをみつけたり新しいことが知れたと思えるのは素直に嬉しい(^^)

そんなこんなで来年もよろしくお願いします!

Amazonでお得に買い物をする方法

Amazonでお得に買い物するなら、Amazonギフト券での購入がおすすめ!

Amazonギフト券のチャージタイプを購入すると、アカウントに残高が追加され、Amazonでの買い物に使用できます。

私も実際に使いましたが、2.0%ポイントがつきました!

買い物するならやらないと損なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました