【金色のコルダ2 ff】感想・レビュー

乙女ゲーム

こんにちは!銀のイルカです!

金色のコルダシリーズは2013年9月19日に発売されたタイトルで、2019年時点で16周年目を迎えた乙女ゲームの古株タイトル!

2020年2月にはアニバーサリー締めくくりイベントが開催されるみたいでまだまだ盛り上がっていますね!

www.gamecity.ne.jp

そのあとにはスプリングコンサートも控え、何年たってもファン層の厚いタイトルです…!

www.gamecity.ne.jp

かくゆう私もクラシック好きなので、コルダのような音楽を取り扱っている作品は好みなんですよね\(^o^)/

今日はそんな「金色のコルダ2 ff」の感想を書いていきます!

未プレイの方でも読めるよう、大きなネタバレはしておりませんので、ゲームご購入の参考になれば幸いです!

内容紹介

「金色のコルダ」シリーズは、音楽科と普通科が併設された星奏学院高校を舞台に音楽と恋が楽しめる、女性向け恋愛・育成シミュレーションゲーム。
季節は秋。主人公は仲間たちと協力して、アンサンブルでのコンサートに挑戦することに。

文化祭、体育祭、定期試験などの季節行事とともに、時にぶつかり励まし合いながら深まっていく絆。

登下校や休日、ふたりで過ごす時間が増えるうちに、恋の音色も生まれて……。
本作『金色のコルダ2 ff』は、2009年に発売された『金色のコルダ2f』を豪華声優陣による全編フルボイス化、すべてのグラフィックをリメイクし、 PlayStation Vitaで登場。

さらに、新規描き下ろしイベントスチルを30枚以上追加したほか、新たな恋愛対象キャラクター「不動翔麻」の登場や「吉羅暁彦」の恋愛エンディングを含む追加イベントを30本以上用意。

追加ダウンロードコンテンツでは、恋人になった彼との1年後の物語をたっぷりお届け。

出典:(C)コーエーテクモゲームス


体験版配信!『金色のコルダ2 ff(フォルテッシモ)』PV2

まず金色のコルダシリーズはたくさん本数が出ているゲームなので正直どれからやればいいのかわからないという方がいらっしるかと思いますが、今作からプレイして全然問題ありません!

タイトルの後ろに2やff(フォルティッシモ)とついているから続編なのか?と思われるかもしれませんが、1と名の付くコルダシリーズがそもそもVitaに移植していないのです(笑)

コルダを全く知らずに0からプレイされる方向けに作られているゲームですので、タイトルの後ろの2やffに惑わされず必要はありませんよ!\(^o^)/

また、コルダは乙女ゲームによくあるノベルゲームだけで成り立っているわけではなく、コンサートに向けての個人練習、アンサンブル練習、攻略対象との合同練習など、コンサートに向けたレベル上げをしたり、楽譜などのアイテムを購入したりするミニゲームも盛りだくさんです!

また、練習があるということは本番も当然あるということで、ここで今までの成果が試されます\(^o^)/

演奏がSやAなどランクで評価されるので、ちゃんと練習しておかないと残念な結果にw

なお最初の方でゲームの難易度が選べますのでご安心を\(^o^)/

また、練習が終わって帰宅してからケータイにキャラクターからメールがきていたりするので、それをチェックしたりとなかなか細かい作りこみがされています。

ガラケーなのがちょっと時代を感じる\(^o^)/

コーエーさんが作る乙女ゲームはコルダ以外にもこういったゲーム要素がたくさん入っているので、こういったオリジナリティがあるところが大手ゲームメーカーが作る乙女ゲームだな!と感じますね(‘ω’)ノ

どのキャラクターも音楽に対して真剣に向き合っていて、音楽に対する考え方に筋が通っているので、正直このキャラ無理だなと思う人がいないのがいいところです(*´ω`*)

作中で扱われているクラシックはエルガーやベートーヴェンといった有名も多くあり、クラシックから醸し出される上品な雰囲気が全体として漂っていますね。

恋愛面は、音楽を通してだんだん惹かれあっていくさわやかな純愛もので、上品で優しい恋と音楽の世界が最大の魅力です!

実は漫画版もまだ続いていて、高校卒業後の大学生編が舞台になっているんです!

試し読みはこちらから

コルダ好きとしては高校を卒業してからの続きを読めるのがまたたまらないっ!!

Vita版は無料体験版(わりと長め)が配信されていますし、気になられる方は体験版からされてみてはいかがでしょうか?(^^)

それでは!

にほんブログ村 ゲームブログ 乙女ゲー(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました