こんにちは!銀のイルカです。
乙女ゲームは基本的に物語を読み進めて選択肢を選んでいく、いわゆるノベルゲーが主流です。
ですが!
読んで選択肢を選んでいくだけの乙女ゲームは退屈だ!
ゲームである以上、もっと遊べる要素が欲しい!
という乙女ゲームがしたいという方もいらっしゃると思います!
今回は「ゲーム要素がある乙女ゲーム」の中でも、乙女ゲームを100本以上プレイしてきたヲタクがおすすめの5作品を紹介していきます(‘ω’)ノ
金色のコルダ2ff(フォルテッシモ)
一押しポイント
- 平日はコンクールに向けて、仲間と交流しながら昼休みや放課後に演奏の練習をして、技術や親密度をアップできる!
- 休日は攻略キャラと2人きりで練習が出来る。練習後、一緒に街に出かけられることも!
- 選曲や練習方法など、自分なりのこだわりで構成を考えて演奏が出来る
- 新しい楽譜やコンサートのドレスなど、買い物も楽しめる
- 恋も音楽も成就させると、恋愛エンディングを迎えられるので、恋もコンクールの練習にもやる気が出てくる!

毎日の音楽ライフの中でゲーム要素がありながらも、しっかり乙女ゲームとしてもトキメキがあるゲームです!
▼詳しい感想記事はこちらから

金色のコルダ3
一押しポイント
- 全国学生音楽コンクールに向けて、ひとりで、部員全員で、そして時には気になる彼とふたりっきりで、練習を重ねていける
- 購買で攻略キャラの好きなものをプレゼントして、親密度をアップ出来る!
- 音ゲー要素もあり、タイミングよくボタンを押して大会での評価を高められる!
- 優れた演奏者にしか発揮出来ない「マエストロフィールド」というものがあり、花が舞ったり、嵐が吹き荒れたりするアニメーションが流れ始める
上の記事で紹介したコルダ2と舞台は同じなのですが、コルダ2から数年後という設定でキャラは全員一新しているので、このゲームからやっても全く問題なし!

コルダ3は、2に比べてオーケストラ部で全国優勝するぞうおおおおおおおお!!!!!!っていう熱血要素が全面に出ていて、部活に込めた気合いを感じます\(^o^)/
出典:金色のコルダ3 フルボイス Special/AnotherSky | PS Vita
▼詳しい感想記事はこちら

華ヤカ哉、我ガ一族
一押しポイント
キャラクターから依頼を受けて、無事達成するとここだけの書下ろしイラストやミニラジオなどのご褒美がもらえる!
部屋の模様替えが出来るので、手に入れたアイテムを自室に配置できる!
催し支度や掃除、洗濯などのミニゲームで遊べる!(サボったら月一のチェックで解雇されます笑)
正直ここまでやるか!?とつっこまずにはいられない波乱万丈なシナリオ
最初はゴミのような扱いを受けるも、最後の方にはかけがいのない存在になっていく過程がめちゃくちゃ萌える!



ワンドオブフォーチュンR
一押しポイント
- 明るくて元気な女の子と、その周りのキャラクターとの可愛い恋愛が楽しめる
- ミニゲームが豊富で、毎週予定を立てて魔法のスキルアップ励んでいける
- 休日のミッションイベントやおでかけ、占いなど小さなゲームが盛りだくさん!
- 何といっても絵柄がとっても可愛いゲームで癒される!
- みんないい人ばかりかと思いきや、それをひっくり返すようなひねくれ者も紛れている(笑)

主人公も世界観も明るく、プレイしてその明るさが伝染するようなゲームですので、魔法学園モノの可愛くて明るい世界観が好きな方におすすめです!
薔薇に隠されしヴェリテ
一押しポイント
- フランス革命要素が本格的で、フランス革命時の知識がかなりつく
- ドレスや髪型のカスタマイズが出来る
- 主人公が貴族と平民のクエストを受けて、報酬をゲットしていくミニゲームがある
- 掃除をしたらお金が手に入るなどのバイト要素がある
- 本格的にフランス革命の史実に沿っているのに、ファンタジー要素がうまく織り込んであってそのバランスが絶妙!
出典:薔薇に隠されしヴェリテ

ゲーム要素もあり、歴史ゲー要素もありで面白いですよ!
このゲームをきっかけにフランス革命時のことがもっと知りたくなり、関連書籍を読んだりたくさん動画を見たりと、すごくのめりこみました!
▼詳しい感想記事はこちら

以上、ゲーム性がある乙女ゲームおすすめ5選でした!
気になる乙女ゲーム探しの参考になれば嬉しいです(*´ω`*)
それでは!
コメント