建築の勉強をいざ始めてみよう!と思った時に
- 建物がどうやって建てられていくのか、初心者でもわかるような本が読みたい
- 建築の勉強したいけど、何も分からないし、どこから勉強すればいいのか分からない😵💫
- 長い本は集中力が持たないから、短い文章でまとめられてる方が好き
こう思われた経験ありませんか?
私も最初は難しい本を読んでも全然頭に入って来ず、読み切らずに終わった本がたくさんあります。
この記事では、知識0から働きだして建築業歴6年の自分が、
実際に読んだ中から初心者でもわかりやすく建築の基礎を学べる本を紹介します❗️
【筆者のプロフィール】
関西在住の双子座O型女性🙂
文系出身で建築の知識ゼロから建築積算の仕事を始めて6年😃
・何も知識がない中で、建築の専門職をやっていく大変さ
・6年働く中で、建築の仕事を続けていくために必要な経験や知識
に関しては誰よりもわかります☺️
ゼロから始める入門シリーズ
私が建築の勉強をする時読み始めたのが
ゼロからはじめる「RC造建築」入門 ❗️

この本を読んだら「RC造建築」の全体像を大雑把に知ることができます😊
私はRC造建築のことを知りたかったので「RC造建築」入門を読みましたが、いろんな種類があるので、それぞれ知りたい分野の本から入るのがオススメです!😄
イラスト多めで、どんな構造なのかわかりやすい❗️

建築の文章だけでは退屈になるところ、この本では漫画やイラスト多めで解説しています😀
建築の本って固い文章がズラーーーっと並んでて正直苦手なんですが、このシリーズはパッと見て何が書いてあるのかすぐ分かるのがいいところ!😆
やっぱりイラスト多め、短い注釈で説明してるのはいいですね😍
何より後から読み返したくなった時に、知りたい項目の情報をパッと探しやすい!
直感的にわかりやすいというのは、初心者にとって大事なことです。
実際に漫画が多めで読みやすい!と評判になり、中国や台湾、韓国でも翻訳されて出版されるほどの読みやすさなんです😃
初心者が読むなら絶対にこの「ゼロからはじめるシリーズ」が一押し!
まずは自分の理解しやすそうな漫画やイラストの本から始めてみて、そこから楽しく学んでみるのがとてもオススメですよ😆
建築業界の仕事を探すならマイナビ・リクナビ
建築の仕事は本当にたくさんあります。
そんな中でも
「実際にどうやって建築の仕事を探していけばいいの?」
と思われる方も多いはず。
そこでおすすめなのがマイナビ・リクナビ
最も有名な求人サービスで、多くの人がマイナビ・リクナビに登録しています😄
圧倒的掲載企業数、情報量、イベントの大きさが魅力😀
基本的にどのジャンルの職種も幅広く取り扱っていて、建設業界の求人も豊富です☺️
無料の会員登録をすれば、求人に役立つ情報やESの書き方などを教えてくれたり、色々なイベントに参加したりも出来ます😃
全国・全業種・全業界を網羅しているので、職種に迷った場合はとりあえず登録しておくのがオススメです😉
コメント