こんにちは!銀のイルカです!
この記事では、「オランピアソワレ」の感想をご紹介します。
オランピアソワレ未プレイの方に向けて重要なネタバレ無しで書いていますので、ゲーム購入の参考になれば嬉しいです。
オランピアソワレとは?
2020年4月16日に発売されたNintendo Switch用の乙女ゲームです。
命よりも色を重んじる島で、たった一人しか存在しない色を持つ主人公が、本当の自分を愛してくれる魂の半身を見つける物語です。
攻略対象は6人。
プレイ時間は共通ルート(選択肢無し)5時間、個別ルート5時間程でした。
プロモーションムービー
プレイムービー
あらすじ
【白】の少女が舞うと夜が遠離る。
自らを「オランピア」と名乗り、
人形のように微笑むこともなく、
人形のように舞い續ける彼女を
人々は敬い、恐れていた。命よりも色を重んじる天供島で、
彼女はたった一人しか存在しない色を持つ。稀少な【白】を途絶えさせないために
ここで18歳を迎えた彼女は交配相手を捜さねばならない。『天女島で産まれた貴女は特別なのです』
『この島のどんな色の男でも自由に選ぶことができます』過去の出来事から外界との交流を拒んでいた彼女は
亡き母の言葉を信じて一歩を踏み出す。本当の自分を愛してくれる者を見つけるために。
自分が求める魂の半身と出逢うために出典:オランピアソワレ
おすすめ攻略順
シナリオライターの片桐由摩先生が、ブログでおすすめの攻略順を書いてくれています。
- 璃空 CV:島﨑信長
- 時貞 CV:上村祐翔
- 縁 CV:内田雄馬
- 玄葉 CV:杉田智和
- ヒムカ CV:堀江瞬
- 朱砂 CV:松岡禎丞
ヒムカと朱砂は攻略制限あり。
- ヒムカ=璃空、時貞、縁、玄葉の4人攻略後に解放
- 朱砂=5人攻略後に開放
オランピアソワレの魅力
キャラクターがいい
【色】で分けられた厳格な身分制度がオランピアソワレの世界にはあるのですが、【色】をテーマにした物語を引き立てるような鮮やかな色使いが、キャラクターの衣装や髪、住んでいる街にも表現されています。
中でも高貴な【赤】であるキャラ朱砂(あかざ)(CV.松岡禎丞)のルートが、メインヒーロー街道をガンガン突き進んでいくタイプのかっこよさでたまらんのですよ!!!!!

出典:オランピアソワレ
ヒーローポジションのキャラクターで眼鏡、ヒロインよりも年上なのに敬語なのも珍しい!
そして極めつけが松岡禎丞さんの魅惑的ボイス!!!
もうたまらん!好きすぎる!!!
松岡さんの演技があまりにも素晴らしすぎるので、今度松岡さんの出演された乙女ゲームのおすすめ作品まとめようかな(笑)
糖度が高い

糖度はCERO:D(17才以上)ならではの甘さです!
主人公が「たった1人の【白】を途絶えさせないために交配相手を探す」という、エロ展開を匂わせる直球なテーマなだけあり、全ルートで官能的な展開や肌色スチルがあります。
ただお互いに惹かれ合っていき、自然とそういう展開になっているので、物語の運びとして違和感なく見ることが出来ました。
日本神話を織り交ぜたシナリオが面白い

『これは辿り着いていたかもしれないもう一つの神話の物語』というキャッチコピー
にある通り、一般に現存する日本最古の歴史書『古事記』に書かれている神様の名前が物語上に何度も登場します。
それに加えて、神様とキャラクター達との因縁がシナリオに織り交ぜられているので、物語が進んでいくほど好奇心が掻き立てられて、プレイ後には日本神話についてググっている自分がいました(笑)
まとめ
本作で特にいいなと思った一押しポイントは、キャラクターと糖度、日本神話を織り交ぜたシナリオでした。
物語で登場した神様を祀っている神社は実在するので、ゆかりの地として行ってみたくなるんですよね。
またキャラクターの色遣いが綺麗で、声優さんの演技も相まってどのキャラクターも魅力的です!
眼鏡敬語のメインヒーロー、色黒の医者、古風で堅物そうな青年、歴史上の人物と同名の年下可愛い系男子、妖艶な雰囲気を持つ美系男性、薄幸そうな謎の美少年と全然違うタイプの違うキャラが勢揃いしているので、お気に入りのキャラクターが見つけられるかと思います。
気になられている方には、ぜひプレイして頂きたい作品です。
それでは!
▼「オランピアソワレ」と同じスタッフが制作した「ニル・アドミラリの天秤」もおすすめです!
舞台化、アニメ化、コミカライズなどもされた作品です!
コメント